※2013年8月13日、池袋シアターKASSAIにて行われたトークイベントを再構成したものです。

163

演出するときに大切にしていること、「赤鬼」をやったワケ

 

マクガフィンズ脚本 横田:
(質問を読み上げて)「古田島さんが演出する上で一番大切にしていることは?」
これは聞きたいですね。僕も知らない……

マクガフィンズ演出 古田島:
なんだろ。楽しんでやることじゃないですかね?

横田:
ええ!?お、おう!!大事大事大事それ大事大事大事(笑)
なんかすごい方法論とか、とんでもないこだわりとかが飛び出すのかと思ってたから、逆にびっくりしたわ!!

古田島:
(笑)なんかあのー、演出ってどこまでが演出なのかなー何が演出なのかなーってすごく考えた時期があって。

横田:
それ難しいですね。

古田島:
例えば私、野田秀樹さんがすごい好きなんですけど、野田秀樹さんってホント「あー!すげーな!」って思う演出をするんですよ。で、一時期凄い悩んだことがあって。なんだろう?演出って何だろう?って。

横田:
ほおお、それ最近ですか?

古田島:
いや、一年ぐらい前かな。

横田:
わりと最近じゃね!?(笑)
そうだったの?知らなかったよ!

古田島:
凄い悩んでて。演出って難しいのが、やり方を書いた本がどこにもないんですよ。役者には発声の仕方とか演技の仕方とか、いわゆるハウツー本みたいのがあるんですよ。声はこういうふうに出せばいいよ、台詞はこういうふうに言うといいよ、とか。

横田:
そうですね、ありますね。

古田島:
演出って、ないんですよね。色々探したんですけど。「こういう技法があります」とか「こういう正解があります」っていうのが無いスタッフで。そういう手段や手法が書かれた本が欲しかったんですけど無くて。じゃあ演出って何なんだろうなってなった時に、まずはその稽古場の空気を作ることも演出の仕事なのかなって考えて。

横田:
おお!それは大事ですね。

古田島:
で、ウチはまあ空気で言うと、ユルいっちゃあユルいんで。

横田:
うん、ユルい方だと思いますよー。

古田島:
でもメリハリはすごくあるかなと。しっかりするところはしっかりするし、怒る時は怒るし、楽しむ時は楽しむし。そこら辺の雰囲気作りとかが結局芝居に影響してくるんで……まあ基本的には楽しむって事なんですけど、その中で一生懸命やって楽しむというか。そういうことが大事なんじゃないかなと思って。

横田:
うんうんうん。

古田島:
何度もすみません」の時にすごくありがたかったのが「逆再生のシーンが凄く良かったです!」って言ってくれた人がたくさんいたんです。

P1020637_mini

※「何度もすみません」の主人公・志村はびっくりすると過去に戻ってしまう体質を持っています。もう二度と過去に戻りたくないと思っていた志村が自分の過ちを認め、新たな自分に生まれ変わりたいと奮起し、今まで経験してきたことすべてを巻き戻すように高速で表現しながら過去に戻っていくというシーンがありました。

あのシーンは稽古時間もしっかり使ったんですけど「お客様に一番見せたいものは何なのかな?」って思った時、結局「この芝居で何を言いたいのか」ってことになるんです。
その逆再生のシーンは芝居を見せるための一つの「手法」であって、それ自体を見せたいわけじゃないんです。そういう技法というか手段はあんま考えないかなー。

横田:
ほおお。

古田島:
ホント野田秀樹さんとかって、すごいじゃないですか。何かひとつのものをいろんなものに見せたり、役者がいろんなものに変化して台詞をしゃべったりとか。そういうのはホントすごいし憧れるなーって気持ちはすごくあるんだけど、あんまりそこにとらわれてしまうとマズい。
結局、この芝居で何が言いたかったんだろうって部分がブレてしまうと、お客さんが帰るときにあんまりいい気持ちで帰れないんじゃないかなっていうのがあって。どんな形であれ何かを残して、何かをもらったなって思って帰ってもらいたいんで、そこかな。そこらへんが楽しんで出せればいいかなって言うことを考えてるかなあ。

横田:
おおー。上っ面だけパクるんではなくて、とかそう言うことですね。

古田島:
そうですね。

※※※

横田:
野田秀樹さんの話がよく出るんで、こういう質問があるんですけど。
(質問を読み上げて)「次は赤鬼をやるわけですけど今後につなげていくという意味で、どのような舞台にしたいと思いますか?」

古田島:
どのような舞台に?

赤鬼

(MacGuffins #8「赤鬼」)

横田:
ここで「赤鬼」をやる意味っていうのは、あると思うんですよ、すごく。
今までずっと僕の脚本でやってきて、急にドンっていう。

古田島:
そうですね。野田秀樹さんの「赤鬼」っていう芝居はホントに横田の台本とは全然違って。お芝居としてしっかりとした台本で。ウチはずっと「コントだ」って言われてた時期があって、今もちょいちょい言われるんですけど。

横田:
そうですね。今も。

古田島:
あるじゃないですか。じゃあウチらがコントを作ってるのか芝居を作ってるのかってなった時に、こっちとしては芝居を作ってるつもりで。

横田:
もちろんですよ!

古田島:
その中の一つの手段で「笑い」という。横田がもともと芸人……

横田:
そう。芸人志望だったんですよね。芸人の養成所に行ってて。

古田島:
そうそうそうそう。だから本の言葉のチョイスであるとか展開であるとか、コメディの部分が凄く面白いなと思うんですけど、コントを作りたいわけじゃない。あくまで劇団なんで。
だから一回笑いとはかけ離れたものをやってみて「しっかりとしたお芝居やってます」って。

横田:
そうですね。見てもらうのが一番早い。

古田島:
そう。稽古も、どの公演もそうなんですけど、毎回全編通して一番どこを稽古するかっていうと……

横田:
場が落ち着いたところで感情をぶつけ合う、シリアスなシーン。毎回稽古で一番時間かけるのはそこですね。

古田島:
それぐらい、シリアスシーンというか……本当に見せたいところに時間を使ってるのに、その「コント」って言われるものに隠されてしまってるんだったらちょっともったいないって言うか、悔しいっていう。

横田:
うんうんうん。

赤鬼

(MacGuffins #8「赤鬼」)

古田島:
だったら「赤鬼」っていう逃げ場がないもので作ったときに、どういう風にお客様に届けられるのかなって。そこで「赤鬼も面白かったです」って言ってもらえれば、芝居として、劇団として一つ上にいけるんじゃないかなと。
規模とかそういうことじゃなくて、まあ規模とかも気にするんだけど(笑)それよりも結局役者のレベルが上に行かないと……なんていうんでしょうね、器だけで中身が。

横田:
伴っていかないとね!

古田島:
そうそう。だから「赤鬼」という既成脚本をやりたかったていうことと、あとはその……ひとつのきっかけとして「赤鬼」という台本がちょうど良かったのかなって。

横田:
なるほどね。僕ら「赤鬼」で出会ったようなもんですからね。

 

Dialogues トップへもどる