※2013年8月13日、池袋シアターKASSAIにて行われたトークイベントで答えきれなかった質問を、俳優・水越健を交えてその日のうちに回答しました。

mizukoshijump

質問:
「オーバーなアクションや舞台を走り回ったりすることが多いですが、どういうきっかけで走ったりしているのでしょうか?例えば走るタイミングを役者同士で合わせる稽古をするのでしょうか?」

 

マクガフィンズ演出 古田島:
これは「役者がこっちに来たら動く」っていう。だから、感じ合うっていうのだけだよね。

マクガフィンズ脚本 横田:
んんん……

マクガフィンズ俳優 水越:
んー、でも名前鬼の存在がでかいかな。

古田島:
アップね。稽古で必ず毎回最初にやる。

※名前鬼
基本的には鬼にタッチされると負けになる普通の鬼ごっこだが、鬼に触れられそうになった時、触れられる前に別の人の名前を言うことで名前を呼ばれた人が鬼になる。隣にいる人が突然鬼になったりするため、誰がどこにいるか常に把握していなければならない。自分の名前を呼ばれた時にはすぐ反応しなければならないなど、集中力が必要。

水越:
まず名前鬼をすることで「誰かがこっちに向かって走ってきたら、自分も走ってよける」っていう概念が生まれるから。あれがないと動けないよ。

古田島:
この前、上田恒平と話をしてて「マクガフィンズは記号化が多いよね」って言われたのね。
それは元々、おれもあえて記号化してたから。その方が簡単に早いスピードで芝居のクオリティを上げられるんだよね。もちろんそれによって弊害があって、無思考になっちゃうってこと。あんま自分で考えなくなっちゃう。

横田:
「こうすればいいんでしょ」みたいな。

古田島:
そうそうそう。それは弊害なんだけど、実際それでいいのかって思って。名前鬼は完全に無軌道で、みんなその場で適当に……適当っていうか、完全に自分の動きでやってるじゃん。

横田:
うん。

古田島:
それを舞台上でやらせたいって思ってるから、記号化するのがマクガフィンズの最初の一歩かもしんないけど。
名前鬼をやると自然に出る動きを自分の中で消化していって、役として舞台に立った時も名前鬼をやるように動いていくっていう流れなんじゃないかなって思うから、別に「どういうきっかけ動く」とかは、特にない。単純にセリフがあって、自分が前に出たいと思ったら出ればいいし、相手がきたら受ければいいしっていうだけで、きっかけとかタイミングとかは特にはない。

水越:
もちろん、動き方そのものを練習してるところもあるよね。見せ方が重要なところとかはやってるでしょ。

古田島:
まあ、そこらへんはね。

水越:
そこは話し合ってるけど、それ以外は結構「今自分がどうしたいか」ってだけで動いてるよね。

古田島:
あとは、おれよく言ってるけど「歩くより走れ」っていう。歩き回るシーンなら走り回ればいいし、止まった方がいいんならばピタっと止まればいい。

横田:
「止まってるものと動いてるものどっち見るか」っていう話だよね。動いてるものを見ますよね、って話。

古田島:
そうそうそうそう。
それをゆっくり動くんじゃなくて、早く走らせたほうが面白いんじゃねえのっていうだけだから。
だからその、きっかけとかは何もないけど、単にこっちが走らせたいから「走れ走れ」って言うし「動け動け」って言う。

横田:
だから、マクガフィンズに初めて出る人は「別にここで走りたくねえんだけど」っていう時もあるんだと思う。

古田島:
あると思う。

水越:
それは、あれだよね。「動かしてる指と止まってる指だったら動かしてる方見るよね」って言うけど「止まってる方を見る人もいる」っていう。

古田島:
いるいるいる。

水越:
でも、マクガフィンズでは動いてる方を取ってるっていうことだもんね。

古田島:
そうそう。

水越:
きっかけはないけど、動くきっかけを作るところもある。

古田島:
あるし 基本的には走らせてる。

水越:
静より、動に重きを置いてる。

古田島:
芝居の前半、勢いとかスピード感を出したいところは特にね。

水越:
でも、本当に見せたいところや話を聞かせたいところは、静の方。

古田島:
そうだね。

 

Dialogues トップへもどる